研修方式は総合診療方式で2年間の研修を基本とする。
内科、救急、地域医療、外科、小児科、産婦人科、精神科、麻酔科を必修科目とする総合研修形式で行う。
【1年目】
・ 内科(7ヶ月)※オリエンテーション・導入期研修含む
・ 救急医療(2~3ヶ月)
※2か月を選択した場合、残り1か月は継続研修にて実施する
【2年目】
・ 地域医療(1ヶ月)
臨床研修の到達目標に照らし、5つの選択必修科目のうち2つの診療科(1ヶ月以上)を経験する。
・ 外科(推奨)
・ 麻酔科
・ 小児科
・ 産婦人科
・ 精神科(推奨)
1. 必修科目の中から、補完する科目を選択し研修する。研修先は鳥取生協病院または協力型臨床研修病院および施設。
2. 鳥取生協病院での選択科目を研修する
・ 内科
・ 外科
・ 脳神経外科(推奨)
・ 整形外科(推奨)
・ 精神科(推奨)
・ 救急医療
・ 地域医療
・ 小児科
・ 麻酔科
・ リハビリテーション科(推奨)
・ 緩和ケア科(推奨)
3. 上記、1、2以外で協力型臨床研修病院および施設で定められた科目の中から選択して研修する
4. 上記、1から3までを組み合わせて研修する。
研修管理責任者 :皆木 真一(院長)
プログラム責任者 :齋藤 基
副プログラム責任者:岡田 睦弘
研修科 | 指導責任者 | 役職 |
内科(呼吸器) | 角田 直子 | 病院部長 |
内科(消化器) | 宮崎 慎一 | 病院部長 |
内科(循環器) | 岡田 睦博 | 病院部長 |
外科 | 皆木 真一 | 院長 |
脳神経外科 | 平 真人 | 診療部長 |
整形外科 | 角田 佳穂 | 病院部長 |
緩和ケア科 | 大呂 昭太郎 | 診療部長 |
リハビリテーション科 | 岩田 勘司 | 診療部長 |
心療科 | 田治米 佳世 | 診療部長 |
小児科 | 森田 元章 | 子どもクリニック所長 |
鳥取大学医学部附属病院 | 京都民医連中央病院 | 高松平和病院 |
鳥取県立中央病院 | 耳原総合病院 | 徳島健生病院 |
鳥取市立病院 | 岡山協立病院 | 宇部協立病院 |
鳥取赤十字病院 | 福島生協病院 | 高知生協病院 |
林道倫精神科神経科病院 |
鳥取医療センター | わかさ生協診療所 | すえひろ生協診療所 |
せいきょう子どもクリニック | 日野病院 | 弓ヶ浜診療所 |
鹿野温泉病院 | 岡山家庭医療センター 奈義ファミリークリニック |
|
医師として第一歩を踏み出す大事な時期であり、重視して取り組む。
医師としての必要最低限の診療態度、知識、技能、考え方を習得することと、病院全体の流れをつかみ他職種との交流を図ることを目的とする。他職種体験、患者体験(外来初診、入院)も実施する。
入職後、一ヶ月以内の導入期研修を経て、各科研修を開始する。
救急オンコールを経験することにより救急医療の基本的技術の習得を行う。研修期間全体を通じて救急医療に携わる。希望者には週一回程度の救急副当直(原則24時まで。研修医との相談で決定する)にて救急医療研修を行う。
急性疾患および慢性疾患の外来での対応の仕方、入院治療の必要性を判断する力を習得する。研修1年目後半より、内科科別研修と併せて一般外来研修を開始する。
地域医療研修で、若桜町など中山間地の診療所での外来研修を行う。
地域医療研修において、在宅医療研修を行う。
健診活動についての理解を深める。
産業医活動についての概説講義、および研修後半には健診活動への参加を行う。
健康増進の取り組み、予防・啓蒙活動に医療生協の組合員、地域住民とともに参加し、プライマリ・ケアの観点を学ぶ。
班会、患者会、その他医療懇談会などでの講師活動を経験し、患者や地域住民とともにつくる医療活動を学ぶ。
年間を通じた共通カリキュラムとして、必要に応じたレクチャーを行う。
研修と平行して、テーマを設定し、課題別研修を行う。内容と時期は研修医と相談しつつ決定する。
学会参加は他の常勤医師と同じ条件で参加を保障する。初期研修期間中に複数回の学会発表を目指す。
2006年度(平成18年度)初期研修修了者 2名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…2名
(専攻科:内科 1名、脳神経外科 1名)
2008年度(平成20年度)初期研修修了者 1名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…1名
(専攻科:消化器内科 1名)
2010年度(平成22年度)初期研修修了者 1名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…1名
(専攻科:消化器内科 1名)
2011年度(平成23年度)初期研修修了者 1名
他施設、大学で研修・研鑽を積む…1名
(専攻科:産婦人科 1名)
2014年度(平成26年度)初期研修修了者 1名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…1名
(専攻科:呼吸器内科 1名)
2016年度(平成28年度)初期研修修了者 1名
他施設、大学で研修・研鑽を積む…1名
(専攻科:産婦人科 1名)
2017年度(平成29年度)初期研修修了者 3名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…2名
(専攻科:内科 2名)
他施設、大学で研修・研鑽を積む…1名
(専攻科:内科 1名)
2018年度(平成30年度)初期研修修了者 2名
他施設、大学で研修・研鑽を積む…2名
(専攻科:救急科 1名、整形外科 1名)
2019年度(平成30年度)初期研修修了者 3名
当院で引き続き専攻医(後期研修医)として研修する…1名
(専攻科:精神科 1名)
他施設、大学で研修・研鑽を積む…2名
(専攻科:小児科 1名、内科 1名)